フード・ドリンク

無糖の飲むヨーグルト「明治ブルガリアのむヨーグルトLB81プレーン」が便利すぎる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

腸内環境を整えるのに欠かせないヨーグルト。

アンチエイジングとしても大事な毎日のヨーグルト習慣ですが、

無糖の飲むヨーグルト「明治ブルガリアのむヨーグルトLB81プレーン」があまりにも便利すぎるので紹介しておきます。

ヨーグルトの甘いのが気になる人にとくにおすすめ。

2023年:追記

「明治ブルガリアのむヨーグルト LB81プレーン 無添加」に商品名が変わりました。が、あいかわらず売っているところは少ない…。

明治ブルガリアのむヨーグルトLB81プレーン無添加

2022年:追記

「明治ブルガリアヨーグルト 無添加プレーン」に商品名が変わりました。

2021年:追記

「明治ブルガリアのむヨーグルトLB81 Simpleプレーン」は「明治ブルガリアヨーグルト LB81プレーン 乳素材だけ/無添加」に商品名が変わりました。

明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン乳素材だけ/無添加 明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン乳素材だけ/無添加のパッケージ裏

ヨーグルトは飲むが楽

腸内細菌を整いてくれるヨーグルト腸内がいい状態であれば快便が保たれ、体質改善にも期待がもてます。

ヨーグルト毎日少量 (1日に100グラム前後) の習慣にしていくことがいいとされています。※参考:医者が教える食事術 最強の教科書 P162

(ただし最近は善玉菌目的でなら整腸剤でいいかなと思っています)

 

固形のヨーグルトを食べられているのならばいいのですが、飲むヨーグルトの方が習慣として続けられやすいです。1日1杯飲むだけだから。

飲んで流し入れるので乳酸菌も胃腸にダイレクトに届く感じがあります。

ただし飲むヨーグルトは甘い、、、甘いはワナ

しかし市販の飲むヨーグルトのほとんどが甘い、、、これは野菜ジュースもそうですが。

野菜ジュースや飲むヨーグルトって健康によさそうだからといって多く飲んだら糖分過多になりがちなワナがあります。

 

そこで無糖の飲むヨーグルト (プレーンタイプ) がいいのですが、無糖の飲むヨーグルトって見かけないのです。

なぜか飲むヨーグルトって甘〜いものが主流で、無糖の飲むヨーグルトがあったとしても小分けのパックでしか売られていない。

牛乳パック容量の無糖の飲むヨーグルトを探していたのですが、スーパーやコンビニにいっても本当にどこにも売っていない、、、

固形の大きいサイズの無糖ヨーグルトならば普通に売っているのですが、、、

 

そしたら最近になってついに見かけました。

それが明治ブルガリアの新商品!

無糖の飲むヨーグルト「明治ブルガリアのむヨーグルトLB81プレーン」

追記:明治ブルガリアの無糖の飲むヨーグルトは、

商品名「明治ブルガリアのむヨーグルト LB81プレーン 無添加」に変わっています。

900gパックの無糖の飲むヨーグルト「明治ブルガリアのむヨーグルトLB81プレーン」(↓昔のパッケージ)

明治ブルガリアのむヨーグルトLB81 Simpleプレーンの900gパック

ヨーグルトのそのままのあじわいを楽しめる。

明治ブルガリアのむヨーグルトLB81 Simpleプレーンの900gパック拡大

味も飲みやすさもとてもいい。完全無糖で甘くない

コップに注いだ明治ブルガリアのむヨーグルトLB81 Simpleプレーンの中身

砂糖、甘味料、香料、安定剤不使用。注ぐ前によく振ってから。
明治ブルガリアのむヨーグルトLB81 Simpleプレーンのパッケージ横書き

 

決して酸っぱくはない。甘くないのにコクがあって美味しいんです。

一杯ゴクッと手早く飲んでもいいし、カップにブルーベリージャムなど少しまぜてゆっくりと飲んでもいい。

3種類の信州須藤農園のジャム 信州須藤農園のブルーベリージャムの中身

明治ブルガリアのむヨーグルト LB81プレーンが売っているところは?

明治ブルガリアのむヨーグルトの無糖タイプは、近くのスーパーやコンビニにはなかなかおいていないかもしれません。

私はプチマルエツで買いました。生協やイオン系のスーパーでも見かけることがあるようです。

 

明治に問い合わせれば住まいから近くの取り扱い店舗を教えてくれるので (私は問い合わせてしまった) 気になる人は問い合わせてもいいと思いますっ。

 

追記探してもどこにも売ってねェ /(^o^)\

商品名がリニューアルされてからさらに見つけにくくなりました。

無糖の飲むヨーグルトがあまりにも売っていないので、

ヨーグルトは自作するようになった!(正直:ただし、そのあとめんどくさくなってやらなくなった……)

関連記事:ヨーグルトメーカーで牛乳パックを使ったR1ヨーグルトの作り方

 

私が使っているものはタイガーのヨーグルトメーカー。アイリスオーヤマなど別メーカーのものでもいいと思います。

ヨーグルトメーカーと材料

明治のR1を種にして作っています。

ヨーグルトメーカーの種として使うのものはR1

同じ明治のLG21のドリンクタイプもあります。ラベルの色はR1が赤LG21が青

明治のLG21

さらにR1なら、どのみち「砂糖ゼロタイプ」はあります。砂糖はゼロでも人工甘味料は入っていますが。

無糖タイプの飲むヨーグルトのR1

 

毎日、自作のR-1ヨーグルトを食べる。うまいっ

ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルト

無糖の飲むヨーグルト 明治ブルガリアのむヨーグルトLB81プレーンまとめ

固形の無糖ヨーグルト (プレーン) にはブルーベリージャムなど添えてもよし。

固形のブルガリアヨーグルトとブルーベリージャム

 

ただ、忙しいときにゆっくり固形のヨーグルトは食べてられないので飲むヨーグルトのほうが習慣にしやすい。

しかし飲むヨーグルトは甘く糖分が気になる。

 

そこで、何も加えていないプレーンタイムの飲むヨーグルト「明治ブルガリアのむヨーグルトLB81プレーン」がいいかなと。

今までは出かける前に、飲むヨーグルトではない固形ヨーグルトを食べていましたが、

この商品を知ってからは完全にこちらがメインに。1日1杯が目安。

ボトルサイズの無糖の飲むヨーグルトは明治ブルガリアのむヨーグルトLB81プレーンしかありません。